保険の見直しを家族全部やりました。
2025年01月07日
お金と身体のカウンセラー FP鍼灸師 俣野です。自分の医療保険、家族の生協の医療保険、ガン保険、払い済み終身保険、個人年金保険、長割り終身保険などなど必要なものだけ残して解約しました。60万ぐらい損切りでしたがすっきりしました。
保険選びの時にはまずわかっておくことがあります。自分が一番心配な事、気になる事はこの3個のうちどれか優先順番を決めること。
①万が一の死亡保険②入院や医療保険③老後の資金や教育費の貯蓄保険
そして選んだものをさらに①何のために必要②そのためにいくら必要③いつまでに必要かを考えていきます。それぞれの人で心配事や必要な保障は変わってきます。漢方薬もその人の体質に合わせて飲む漢方が変わりますが保険も同じだと考えます。掛け金で決めるのもありですが必要な保障額や必要な金額がカバーできていないと保険も意味がないのではと思います。
万が一の時の残された家族の生活の為のお金。自分や家族が大病になった時の入院費、治療費のお金。子育て中で将来の学費のお金。自分の老後のお金。お金の話ばかりになりますが準備できていますか?
ライフステージで順番も変わっていくので5年、長くても10年で見直しをするのがお勧めです。保険商品も10年経てば進化しています。10年前の保険は時代遅れの商品になっている可能性高いです。
←ちなみに私の必要保障額!!( ゚Д゚)教育資金をどがんかせんといかんです。収入保障保険と貯蓄型保険が必要な事がわかります。資産運用も保険だけでなくニーサ、iDeCo、はぐくみ基金などいろいろあります。
「2025年頑張りましょう。」
「不妊治療の実態ご存じでしたか?」